オートミールとは
オートミールとは、燕麦(えんばく)を脱穀し食べやすいように加工したもののことです
燕麦はオーツ麦とも呼ばれ、オーツ麦の「oats」と食事の「meal」
をかけあわせた言葉なのだそうです
オートミールは食物繊維が豊富で
消化を遅らせ、長時間満腹感を保ち
悪玉コレステロール値を低下させることができると言われています
私は今オートミールにハマっています
健康やダイエットには最適な食べ物ですね

ダイエットであれば主食に置き換えるといいみたいですが
私はオートミールでお菓子を作り食べることが多いです
市販のお菓子は脂質が高かったり、砂糖が大量に入っているものが多いため
健康面でオートミールを使うようにしています
オートミールの栄養素
日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分といったミネラルも多く含まれています
ビタミンB1や、抗酸化作用のあるビタミンEなどのビタミンも豊富です
なかでも食物繊維は精白米の約20倍、玄米の約3.5倍もの量が含まれています
オートミールの栄養素は調べると色々出てきますが
いつも貧血気味の私には鉄分は特に嬉しい栄養素でした
美味しく食べながら貧血を改善できるといいな〜

ハマっているズボラオートミールレシピ
体によくても、美味しくて簡単じゃないとズボラな私には手が出せないです
でも今ハマっているオートミールのお菓子はとても美味しくて、簡単すぎるため
食べすぎてしまいそうです
健康のためと始めたのに本末転倒になってしまわないように
食べる量に気をつけています
私の場合の必要材料は
- オートミール
- ドライフルーツ入りナッツ
- はちみつ
この3つのみです
ズボラな私は分量は適当です
- オートミールを2〜3分炒める(油は引かない)
- クラッシュしたドライフルーツ入りナッツを投入して2〜3分炒める
- お好みの量のはちみつを入れる(焦げに注意)
これをクッキングシートを引いたタッパーなどに入れ冷蔵庫で冷やせば完成です

動画の完成とは違いすぎますが
はちみつが少なかったり、オートミールが多すぎるとこのように
かたまりにくく、ぼろぼろ溢れるのだけは要注意です(味は美味しい!)
動画ではバターやバニラエッセンスが入っていて混ぜるとコクも出ていいのだけど、
脂質制限している我が家ではバターは入れません(旦那の病気の関係で)
バニラエッセンスは家にないため入れてません
もっと甘さを控えたい時はドライフルーツはなしで、ナッツだけだと甘さ控えめになります
市販のお菓子よりはまだ体に負担は少ないかな?と思い
難病持ちで脂質制限している旦那も食べています
体に優しい簡単料理を覚えていきたいと思います
オートミールを使うときはオーガニックや無農薬のものがおすすめです