病名は原発性硬化性胆管炎
とにかく脂質が大敵
この病気の特徴の一つが
脂質を取ると胆管に負担がかかり痛みが出てしまいます
なので食事は栄養面でも気をつけていますが
脂質に一番気をつけています
以前中トロ数枚食べたのが引き金で、入院となり魚の油の恐ろしさを痛感しました
豚バラもこのくらいの脂身は大丈夫かなと思ったら
その後も痛みが出てしまい
『このくらいなら大丈夫かな』と思った自分にすごく後悔しました
それからはお肉を買う時は、
- 鳥の胸肉
- ササミ
- 豚のロース
が定番です
胸肉の油もロースの油も切り落としてから調理します
牛肉の赤身の多い肉なら大丈夫なのですが、お財布にはダメージが大きいので
基本的には買いません
我が家のサポートメンバー
商品紹介
- 大豆ミート
- ライトツナ
- 油のいらないクックシート
この3つにはとてもお世話になっています
大豆ミート
大豆ミートはタンパク質も多くて、脂質も少ないので
ミートソースや麻婆豆腐みたいな、ひき肉の代わりに使うことが多いです
旦那も大豆ミートはお気に入りです
ライトツナ
オイルフリーのツナを使っているので脂質は少なく
タンパク質も豊富
サラダや炒め物で物足りない時に、とりあえずツナ入れます
油のいらないクックシート
炒め物や、焼き物の時シートを敷いて使います
油がいらないので脂質も抑えられますし
なんせ洗い物も楽チンです
とはいえ脂質は三大栄養素のひとつ
脂質は大敵ですが体にとって大事な栄養素
脂質はなるべく取らないようにしていますが
必要な栄養素でもあるので
意識して取るのはオメガ3の油です
青魚、くるみに入っているので、手軽に取れるこの2つを取るようにしています
青魚は鯖缶を食べています
でも裏の表示をみると脂質がびっくりするほど高いので
様子を見ながら適量を食べるようにしています
あとは野菜を多めに取るようにして栄養バランスを考えています
難病持ち夫婦の食生活は 意識して減らす油と、意識して取る油を考えています
コメント